日本のお米農家を救うために、米粉をつくる企業が出来ること

お米農家を取り巻く現状

日本国内でお米を生産している農家さんが、いま窮地に立たされていることをご存じですか?

年々お米の消費量が落ち込んでいることで、不安定な先行きを見越して他の作物に転向してしまう農家さんが増えてきています。

また多くは高齢の農家さんを占めており、加齢や後継者のいないことを理由に規模を縮小する方や農業自体をたたんでしまう方も珍しくありません。

お米の消費量が減ってしまった背景にはさまざまな理由があります。

お米の需要が減っている

最近では便利なパックご飯で済ませる人や、「時短」の意識が強まり外食や冷凍など出来合いの食事に頼る人が増えています。

お米をそもそも買わない・常備しない、炊飯器も持っていないという層が目立つようになり、お米の需要自体が劇的に減少しました。

食生活が変化した

健康上の理由から糖質制限を選択する人、ダイエット目的で炭水化物の摂取を控える人も増え、主食としてお米を食べる人口が減りました。

また食生活自体が多様化・多文化し、より安価なパンや麺などを主食として選択することも珍しくなくなりました。

私たちができることは?

このままお米の消費量が減り続けると、職業の選択肢としてお米農家を選択する人も少なくなり、最終的には国内で必要な分を供給することも難しくなる可能性があります。

お米農家を守るため、日本の未来を守るため、私たちができることとは?

米粉を活用する

お米を加工した米粉はアレルギーの心配が少なく、小麦粉に代わるグルテンフリーの食品としていま注目されています。

本来の食味を損ねない万能な米粉は、幅広いジャンルに活用できることから「米粉クレープ」「米粉ベーカリー」「米粉スイーツ」などさまざまなグルテンフリージャンルが登場しています。

さらに、地域の特産品として米粉を活用することで地方創生にも繋がります。地方のお米農家が直接製造・販売を行うことで、消費者とのつながりをより強固なものにすることができます。

お米の魅力を再発信する

日本のお米農家を救うためには、消費者の意識を高めることも重要です。

情報発信を続けておいしいお米の魅力や栄養価の高さを伝えたり、お米の魅力を引き立てるレシピ提案などを行ったりすることで、消費者の関心を引くことができます。

米粉をつくる企業として

日本人の米の消費量の低下には複数の要因が存在していますが、これを機に新たな可能性を模索することが重要だと私たちは考えます。

米粉をつくる企業が需要を生み出し、地方創生に貢献することが、日本のお米農家を救う大きな一歩となるはずです。

おすすめ商品